研修ブログ

「気が利く」スタッフになるためにはどうすればいいの?大切な3つのこと。

掃除道具を使う目的

お客様からは、よく「〇〇さんは本当に気が利くので、助かっています」

という言葉をいただいたり。

反対に「◯◯さんは全然気が利かないので、スタッフの交代をお願いしたいです」

という言葉もいただいたり。

「気が利く」「気が利かない」は家事代行のスタッフにとって、

とても重要な言葉になっています。

しかしながら、「気が利く」とは具体的にどんな行動をすれば良いのか?

「気が利く」行動ができる人にとっては当たり前のことでも、できない人にとっては

今ひとつ「よくわからない」ことかもしれません。

そこで、今回は「気が利く」スタッフになるために大切な3つのことを具体的に紹介します。

①観察する

まずはお客様のご自宅に入った瞬間から「観察する」ことを始めます。

「前回と比べて、汚れや物の散らかり具合に変化していることはないか?」

リビングやお部屋、キッチン・洗面所・トイレ・浴室の水回りなど、自分が

掃除する場所を「観察」します。

「気が利く」スタッフさんは、入室をして掃除の準備をしている時間や、

部屋を移動する時なども時間を無駄にすることなく、

さりげなく「観察」をして、前回との変化をチェックします。

またお客様が在宅でいらっしゃる場合は、お客様の様子も観察します。

例えば、

「今日は先週よりお忙しいそうだな」や「先週より少しイライラしているご様子だな」

や、「今日は、何か私にお願いしたいことがあるようなご様子だな」などです。

このように、まずはお客様やお部屋の様子を「観察」することが大事です。

②想像する

①で観察した「情報」を元に、次は想像をします。

例えば、お部屋であれば

「今日は水回りはいつもよりキレイだけど、その分リビングがいつもより

散らかっているな。だから、今日はリビングの掃除に力を入れてキレイに

すると、お客様は喜んでくれるかな?」と想像します。

お客様のご様子であれば、

「いつもは必ず私に話しかけてくれるお客様が、今日はとても忙しそう。

今日は私からも話しかけず、黙々と掃除した方がいいかな?

質問があったら、最後にまとめてした方がいいかな?」など想像したりします。

ただ何も考えず、いつもと同じマイペースで仕事をするのではなく、

②で「想像」することがお客様に「◯◯さんは気が利く」と思っていただける

ことに繋がってゆきます。

③実行する

②で想像したことを元に、最後は「実行」をしてゆきます。

②で使った例でゆくと、

「今日は水回りよりリビングの掃除に力を入れよう」と決断して、

実行してゆきます。

お客様へのご対応は

「掃除中は話しかけず、黙々と掃除をして、最後にまとめて質問しよう」と

決断して、実行します。

③の実行のポイントは、①の観察、②の想像を踏まえ、

その日のお客様のご自宅の様子やお客様の気分に合わせて、

柔軟に変化して対応していることです。

柔軟に変化して対応することは、

お客様に「◯◯さんは気が利く」と思っていただける

大きなポイントです。

まとめ

時に③の実行は、間違って、失敗することもあります。

でも、もし失敗したら「何で失敗したのだろう」と考えて、次にまた修正

すれば必ずお客様に喜んでいただけるお仕事に繋がってゆきます。

①観察する②想像する③実行するをいつも意識して仕事をしている人と

していない人では、

長い目で見ると「気が利く人」と「気が利かない人」への大きな違いとなって

結果に現れてきます。

ぜひ、意識して仕事をして下さい。